2011年12月15日(木)にアトランタを出発し、2012年1月28日(土)に、カリフォルニア州西海岸サン・ディエゴ市に到着した。
雨にも、雪にも、強風にも負けず、宿がないときは野宿しながらの、合計4箇所で、宗教の自由集会を開きながら、6週間半に及ぶバイク・チャレンジが完了した。
今日の記事を初めて見る方は、当ブログ内のこれまでの準備編・旅立ち編・道中編も参考にして欲しい。
Seijin君「訳(わけ)ありの旅」準備編
Seijin君「訳(わけ)ありの旅」旅立ち編
Seijin君「訳(わけ)ありの旅」道中編 Atlanta - Dallas
今回の記事では、Dallasから、San Diego到着までの足どりをまとめてみた。写真は、Seijin君がfacebookで発表したものを中心に使用させて頂いた。
Dallas以後の経由地は次の通りである。Googlmaps.com を開けて、dallas, texas と入力し、画面を調節し、西(左)に進むと、行程がわかりやすい。
Dallas, Texas州
↓
Fort Worthを過ぎて10キロくらいの町Weatherfordから内陸よりの道(180号線)を西進、Breckenridge, Albany 通過後、20号線に戻りAbileneから、さらに西に進む。Midlandを通過し、10号線に入る。
↓
Texas州とメキシコの州境の町 El Pasoを経由して、New Mexico 州に入る
↓
10号線を西進し、Arizona州に入る。Tucson経由後、今度は8号線をただひたすら西へ
↓
Yumaを過ぎ、最後の州Californiaに入り、太平洋をめざし、西へ進む。
↓
San Diego 到着
今度は、日付順に、写真付で。(日付は、Seijin君のFacebookがアップされた時を目安にしているので、アップした時間により、多少、誤差があるかもしれない。)
2012-01-02
Dallas 発

2012-01-05
Texas州、Breckenridgeを越え、Hubbard Creek Lakeを渡る。

2012-01-06
Joshua's bike broke and rescued by a truck & taken to nearby town to fix. Seijin rode bike. The truck driver let them stay in his house at Alibene.
Joshua君の自転車の故障で、Joshua君はトラックに助けてもらい最寄りの町 Abilene まで送ってもらう。Seijin君は自転車で Abilene に向かう。
2012-01-08
Crossing halfway point across America
アメリカ大陸の(東西の)中間地点を渡る。

2012-01-09
Around Big Spring, Texus. Snow. 20 miles on this day.
Texas州 Big Springあたり、雪と雹(ひょう)のため、今日は20マイル(約30キロ)くらいしか進めない。

2012-01-11
Watching the sun rise on top of sand dunes
Texas州内 砂丘で日の出を拝む。

2012-01-12
95 miles on this day, and got to Sierra Blanca. Mountain time. El Paso tomorrow.
95マイル(152キロ)走り、Sierra Blanca 到着。このあたりは山岳地帯。明日はEl Paso だ。

2012-01-14
Spent a day off with Rodriguez family.
今日は休み。El PasoにてRodriguez一家と一日過ごす。
2012-01-15
New Mexico 州に入る。

2012-01-16
1700miles so far. Wind Alert today. 25 - 35 mph west winds with gusts near 50 mph
出発から計算して1700マイル走破、強風警報発令(最大瞬間風速/時間 80キロ = 秒速22メートル)
2012-01-19
Arizona州に入る

2012-01-21
Arizona州 Tucsonを通過。巨大サボテン

2012-01-23
Relious Freedom Rally at Arizona State University
Arizona州立大学で宗教の自由大会開催

2012-01-25
Entering destination state, California
いよいよ、最後の州、California州に入る

2012-01-26
ゴール地点San Diegoまで、あと93マイル(140キロ)

2012-01-27
50+mph and an 11 mile downhill. Priceless. San Diego, and the official end of the road tomorrow! (The picture below seems to be taken the day before in mountain area,CA)
11マイル(17キロ)に及ぶ下り坂を、時速80キロでぶっ飛ばす。明日が最後。(下の写真は、標高3000フィート = 標高914メートルを示す。写真は前日に山越えの途中で撮ったもよう。)

2012-01-28
Amazing sunset at mission beach in San Diego and a great end to Tour De Cause.
California州 San Diegoで、Tour De Cause 2300マイル(約3700キロ)のバイクチャレンジ完走。

2012-01-30
Relious Freedom Rally at the Japanese American Cultural Center in LA.
Los Angelesの日米文化協会で宗教の自由の大会。

(Seijin君は、大会の翌日、1月31日に、中国に向けて旅だった。ロスでの大会の模様は、後日、紹介したい。)
###
英語圏での拉致監禁の記事は相当興味深いものが数多くあるようなのですが、読みこなせないのが痛いです。そんな中で切り口さわやかに、正確な訳で記事を載せてくださるこのブログが欠かせません。
これからも期待、期待、期待してます!!
どこまでも一コメント、一感想です。
自転車によるアメリカ横断の旅、完走おめでとうございます!
日本の闇の部分を世界に知らしめるため、体を張ってご苦労してくださって、本当に感謝です。このご苦労は、遠からず実ることと信じます。
それにしても、こうしたツアーが「自由のための運動」として受け入れられるアメリカの風土は、とてもうらやましいですね。ツアーの様子を伝える写真はどれもすがすがしいです。
政治家の発言に過敏に反応し、宗教がらみのことには特にアレルギー反応を示す日本が、いかに未成熟な国であるかを、改めて思い知らされました。
「国境なき人権」レポートと併せて、今回の横断ツアーが、この日本を変えるきっかけとなってくれるものと確信いたします。